助成金・補助金
こんなお悩みをお持ちの方におすすめします
ボランティア活動に使える助成金を申請したい
助成金の申請書を作る時間がない
助成金の申請書の作り方がわからない
小規模事業者持続化補助金や他の補助金に関心がある
当事務所の5つの強み
01
NPO法人運営の実務経験
弊所はNPO法人Unityを運営しております。弊所の代表を含めスタッフの全員がNPO法人の運営の経験が豊富であり、実務に強く、圧倒的な提案力があります。


02
豊富なノウハウに基づくサポート
助成金にはそれぞれ特有の傾向や「癖」があります。弊所では、日常的に多くの申請を行っており、制度の本質を踏まえた戦略的な申請サポートが可能です。実務に裏打ちされたノウハウで、採択率向上をお手伝いします。
03
年間1,500万円の申請実績
弊所では、これまでに年間1,500万円以上の助成金申請を行ってきた実績があります。教育、居場所づくりなど幅広い分野での採択事例があり、経験に基づいた具体的なアドバイスで、採択されやすい書類作成をサポートします。


04
最短5営業日申請
弊所は最短で5日にて書類をまとめ上げ、提出が可能です。スピード感こそが社会活動を加速させる一つのヒントだと考えております。
05
圧倒的な信頼と実績
弊所は、平日は行政書士として、休日はNPO法人として現場での活動を行っています。机上の空論ではなく、実務に基づいた現実的で前向きなご提案により、多くの信頼と実績をいただいております。

お客様の声
「次もお願いしたい」と思える安心感
にこにこキッズ 様
助成金の申請について的確なアドバイスをいただき、おかげさまで高い確率で採択されています。
専門知識が豊富で、書類作成のポイントや審査に通るための工夫をしっかりと押さえておられるので、本当に頼りになります。
信頼してお任せできる先生です。今後も何かあればぜひお願いしたいと思います。本当にありがとうございました!
全国対応無料相談
お気軽にお問い合わせください
料金表
サービス内容 | 料金(円|税込) |
助成金申請書類作成代行※1※2 ヒアリング、申請書作成 |
着手金:10,000〜22,000 成果報酬:採択金額の10% |
補助金申請書類作成代行
現在、顧問先様でのみ申請サポートのサービスを提供しております。 |
- |
※1:厚労省管轄を除きます。例)キャリアアップ助成金や働き方改革推進支援助成金
※2:NPO団体や非営利活動を行う団体が申請する助成金に限ります。
申請までの流れ
step
01
無料相談・お打ち合わせ
お問い合わせは、お電話またはメールにて承っております。お問い合わせの際に「HPを見た」とお伝えいただくと、スムーズにご案内が可能です。お電話またはメールでのお問い合わせ内容を確認のうえ、面談の日程をご案内いたします。Zoomでの面談をご希望の方は、TimeRexよりご予約をお願いいたします。
step
02
無料ご面談・助成金採択可能性の確認
ご面談は、お客様の事務所・弊所・またはZoomにて実施いたします。着手金が無駄にならないよう、事業内容を踏まえたうえで、助成金の採択可能性を慎重に見極めます。
step
03
お見積り・ご契約・お支払い
お打ち合わせ後、具体的なサポート内容と費用についてご案内し、お見積りをご提示いたします。お見積り内容にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結いたします。報酬は一括にてお振込いただきます。
step
04
ヒアリング
書類作成にあたり、必要な情報や経営理念について詳しくお伺いします。
step
05
必要書類のご準備
申請に必要な書類(例:定款、決算書、役員名簿、直近の事業報告書)を、データにてご提供いただきます。ご不明な点があれば、丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。
step
06
書類作成・提出
申請書の作成を行い、データにて納品いたします。なお、審査にネガティブな影響を及ぼさないよう、提出はご依頼者様ご自身で行っていただきます。
よくあるご質問
事業の内容が非営利であれば、申請可能な助成金もございます。ただし、助成金によっては申請できる法人格に制限がある場合がございますので、まずは各助成金の募集要項をご確認いただくか、弊所までお気軽にお問い合わせください。
助成金は自由に使えますか?
助成金は基本的に使途があらかじめ定められており、申請時に「何に使うか」を申請書に明記する必要があります。そのため、原則として申請時に記載した使途に限って使用することになります。ただし、助成金の受領後にやむを得ない事情が生じた場合は、助成金事務局と協議のうえ、使途の一部変更が認められるケースもあります。
助成金が採択される確率は何%ですか?
助成金の種類によって大きく異なります。要件を満たしていれば高い確率で採択されるものもあれば、人気のある助成金では採択率が10%未満になる場合もあります。具体的な助成金名を教えていただければ、その時点での一般的な採択率の目安をお伝えいたします。
具体的に何をしてくれるのですか?
弊所では、助成金申請書の作成を行います。実際の提出はご依頼者様ご自身で行っていただく形となりますが、これは行政書士が提出を代行することで審査に影響を及ぼす可能性があるためです。なお、提出方法や手順については丁寧にサポートいたしますので、どうぞご安心ください。
サポートの料金体系はどうなっていますか?
顧問契約をされている方の場合、1件あたり10,000円〜で承っております。具体的な内容や条件により異なる場合がございますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
全国対応無料相談
お気軽にお問い合わせください