株式会社・合同会社設立

こんなお悩みをお持ちの方におすすめします

法人にしたいけど株式会社か合同会社で迷っている

法人設立の手続きが複雑で、時間がない

法人にした後の流れがわからないし経営が不安

税理士に言われたけど、何をすればいいかわからない

当事務所の4つの強み

01

総合提案型の事務所

弊所は、もともと経営コンサルティング会社として、多くの企業の新規事業や再建をサポートしてきました。そこで培った経験を活かし、ビジネスに役立つ実践的なアドバイスができるのが強みです。書類作成だけでなく、状況に応じて最適な方法をご提案する“提案型”の行政書士事務所です

02

現場で役立つ書類づくり

単なる代行業務ではなく、実務に基づいた「現場で本当に役立つ書類」を重視しています。言われたことをただ形にするのではなく、目的や流れに応じて最適な形をご提案します。

03

未来を一緒に考えます

ご家族や大切な従業員が、安心して力を発揮できる環境を、一緒につくっていきます。人と人との想いを大切にする事務所だからこそ、できるご提案があります。

04

手続き後の経営サポート

弊所は、経営のサポートに力を入れています。事業の成長を後押しし、資産を築くだけでなく、大切なものを守るためのご提案まで行うことが、私たちの本当の役割だと考えています。

全国対応無料相談
お気軽にお問い合わせください

料金表

サービス内容 料金(円|税込)

株式会社設立代行及び経営サポート

内訳は士業報酬:18万円、登録免許税:15万円、公証人手数料:約5万円

特定創業支援等事業者の認定があれば登録免許税が半額になり、報酬:31万円(税込)となります。※サポート料5千円込

特定創業支援等事業者の認定については積極的に取得できるようにご提案いたします。

380,000

合同会社設立代行及び経営サポート

内訳は士業報酬:13万円、登録免許税:約6万円

190,000

申請までの流れ

step

01

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話またはメールにて承っております。お問い合わせの際に「HPを見た」とお伝えいただくと、スムーズにご案内が可能です。お電話またはメールでのお問い合わせ内容を確認のうえ、面談の日程をご案内いたします。Zoomでの面談をご希望の方は、TimeRexよりご予約をお願いいたします。

step

02

無料相談・お打ち合わせ

お打ち合わせは、お客様の事務所、弊所、またはZoomにて実施いたします。お客様のご状況やご希望を丁寧にお伺いしたうえで、法人格の決定や資本金の決定、設立までの流れを簡単にご説明いたします。

step

03

お見積り・ご契約・お支払い

お打ち合わせ後、具体的なサポート内容と費用についてご案内し、お見積りをご提示いたします。お見積り内容にご納得いただけましたら、正式にご契約を締結いたします。報酬は一括にてお振込いただきます。

step

04

ヒアリング

定款書類作成にあたり、必要な情報や経営理念について詳しくお伺いします。

step

05

実印(会社印の作成)【お客様にしていただくこと】

後に行う登記手続きに備えて、会社の実印を作成します。印鑑のサイズは、直径18mmまたは21mmで問題ありません。

step

06

公証人の認証手続き(株式会社の場合のみ)【弊所担当】

作成した定款を公証人に確認してもらい、認証を受けます。

step

07

出資金の払込【お客様にしていただくこと】

代表者個人名義の銀行口座に資本金を振り込み、その振込が確認できる通帳のコピー、またはネット銀行の場合はスクリーンショットをご用意いただきます。

step

08

登記申請【弊所担当】

所定の申請用紙に記入を行い登記申請を行います。登記が完了した日が法人の創業日となります。

よくあるご質問

資本金が実際に払い込まれたことを証明するために、通帳のコピーや振込履歴などを提出します。残高のコピーだけでは証明にならないため、一度出資金を引き出してから、すぐに入金し直す方法でも問題ありません。

特別な口座を用意する必要はなく、現在お持ちのご自身の口座に払い込めば問題ありません。ただし、通帳のコピーや、ネット銀行の場合はスクリーンショットの提出が必要となるため、過去の取引履歴を見られたくない場合は、新しい口座を用意するのも一つの方法です。

所定の条件を満たせば、株式会社や合同会社を設立する際の登録免許税が半額になります。この支援を受けるには、市役所や商工会議所などが実施する「特定創業支援等事業(セミナーや個別相談)」を受講し、自治体から証明書を取得する必要があります。自治体によっては、セミナーがすべて無料で受けられるところもあります。また、登録免許税の減免に加えて、補助金の採択率が上がったり、金融機関からの借入時に利率が優遇されたりするなど、多くのメリットがあります。詳しくは、お気軽にメールでお問い合わせください。

全国対応無料相談
お気軽にお問い合わせください